音の問題

不動産あるある
07 /24 2022
LINE_ALBUM_20220514_220721_19.jpg


「上階の入居者がうるさい」との電話が入りました。
足音等の床の振動音が気になるとのことです。
共同住宅は他の入居者の生活音が聞こえてきます。
鉄筋コンクリート造の場合はかなり抑えられますが、
それでも無音というわけにはいきません。
そのアパートは木造です。

いろいろな音がクレーム対象になります


これまで足音以外にいろいろな音についての訴えを聞いてきました。
「話し声」、「ドアを閉める音」、「窓の開閉」、「エアコンの室外機」
「付属駐車場の車のエンジン音」、「掃除機」、「洗濯機」
「ゲームに熱中した声」というのもありました。


音の感じ方には個人差があります


同じ音でもそれが気になる方と気にならない方がいます。
一度気になった音は、たとえ小さな音でも気になってしまうこともあるでしょう。

受忍限度


社会生活を営むうえで、騒音・振動などの被害の程度が、
社会通念上がまんできるとされる範囲。
と、言われるものがあります。
しかしながら明確な線引きがあるわけではありません。
音の問題は非常にナイーブです。

コメント

非公開コメント

withpetskan

withPets館へようこそ‼
さいたま市桜区で妻と、ラブラドルレトリバー♀【はな】2014年8月生と、ゴールデンレトリバー♀【ワルツ】2018年5月生と暮らす、(株)ウィズの岩端秀明(いわばたしゅうめい)と申します。ペット共生型物件を主に取扱い致します。
最近までタクシーの運転手とWワークしていましたが、長期入院を機に不動産業に専念することにいたしました。微力ではございますが、ペット共生型物件をより普及するために精進いたします。