分譲マンションを貸すときのメリットを知りたい

不動産あるある
06 /30 2022
98324533_0004.jpg
(サイトから引用しました。)

分譲マンションを貸す最大の長所は、
家賃として毎月収入があるとこです。

入居者が決まれば、決まった金額の不労所得を
得ることができます。

不動産投資として、資産運用の手段として、
副収入につなげる事が目的で分譲マンション
を購入する一般の方は多いです。

また、「せっかく買ったマンションを手放したくない」、
もしくは「将来的に住む予定がある場合」には、
家賃収入が得られるために、ランニングコストを補填し
ながら所収しているマンションを保持することができます。

金利や固定資産税が経費と認められる

自分が分譲マンションに住んでいた時に支払っていた
「固定資産税」や「住宅ローンの金利」については実は
不動産所得になると経費として認められます。


年度末の確定申告の際に、経費として計上すれば所得から
控除されて、税金が安くなります。

その他にも「管理費」「修繕費」「地震保険・火災保険」
なども経費として認められます。

分譲マンションの賃貸経営は色々な経費が認められます

通常の賃貸物件より高い家賃で決まる


通常の一般的な賃貸マンションと比べると、分譲マンション
は当然ながら建物の構造や室内の設備のクオリティーは高いです。

もともと分譲マンションは、一生の住まいとして購入し住まれて
いる方がほとんどです。

なのでできるだけ居住者同士のトラブルは避けたいと、
居住者のモラルやマナーが比較的良い方が多いです。


また部屋の造りがしっかりしているので、賃貸マンション
よりも防音性が高いので、分譲マンションの賃貸は人気があります。

そのため同じ広さや間取りの賃貸マンションと比べると、
分譲マンションの賃貸のお部屋の方が、高い家賃で入居者を
募集することができます。

このように分譲マンションを賃貸で貸す事には色々なメリットがあります。

ブロック塀などの除去・建て替え工事の費用を市が助成するそうです。

不動産あるある
06 /29 2022
download.jpg
(この画像はサイトから引用しました。)

道路に面する、個人などが所有する

危険なブロック塀などの除去・建て

替え工事の費用の一部を

さいたま市が助成してくれるそうです。


助成額は上限を30万円とし、要した

金額の3分の2、もしくは、対象工事

ごとの施工単価により算出した金額の

3分の2のどちらか低いほうだそうです。


問い合わせ先は各建設事務所
(北部:048-646-3235,
南部:048-840-6236)

事務所にあったものを買い取ってもらいました。

よもやま話
06 /28 2022
download.png

大分以前、事務所にリフォーム屋が居候していました。

何故かわからないけど、その後、連絡が取れなくなり、

お客様から連絡があり、依頼した工事が何時になるの

かなど、クレームがあり、既に内金を支払っている人も

いたらしいです。


おそらくですが、そいつはうちの事務所を所在地にして、

工事を受注して、回らなくなって逃げてしまったのではな

いかと思いました。


うちの事務所は場所を貸しただけなので、それ以上追及

されることはありませんでしたが、迷惑な話です。

そんな彼がいくつか置いていった物がありました。

何年も前なので方は古くなっていますが、防犯カメラの

セット、換気扇が新品未開封でありました。それを整理

しようとして今回、それの存在に気づきました。


捨てるのもお金がかかるので、ハードオフで買い取って

もらえないかと思い、持ち込みました。


結果として3,000円でした。

こちらとしても値段が付いただけでもありがたいので、

一もにもなく買い取っていただきました。

エコキャッチャーを買ってみました。

はなのワルツ
06 /27 2022
0001540962-6.jpg0001540962-1.jpg
(画像はサイトから引用しました。)

以前から気にはなっていたんですが、100均で

買った布団たたきを改造した、手製のうんこ

取りがあったので、二の足を踏んでいました。


ですが、とうとう買ってしまいました。

私のお手製は一回一回袋を変えるようなもので

したが、今度買ったものは一回のお散歩用に

なっております。


ものは袋の中にためるようになっていますので、

一回一回変えることはしなくてもよいようです。


今日は自分で散歩しました。

はなのワルツ
06 /26 2022
S__3285030.jpgS__3260426.jpg
(これはシッターさんが撮った写真です。)

今朝はシッターさんがお休みなので、

あさ5時に起きて散歩しました。


朝は足の付け根が張って痛くて、

歩行が困難な時もあるのですが、

今朝は案外とスムーズに歩けました。


学校を回って、サクラディアの北側を通って、

途中の路地を抜けてもどってきました。

愛犬家住宅コーディネーターという資格をご存知でしょうか?

ペット共生型物件
06 /25 2022
house.gif

愛犬家住宅コーディネーターとは、



愛犬の「育て方」と愛犬との「住まい方」の


両軸から住まいを考える「愛犬家住宅」の専門家です。


「ベーシックプログラム」の基礎学習から始まり、


「ドッグライフ編」と「建築編」の2つのカリキュラムを通じて


愛犬家の住まいづくりに必要な専門スキルを修得した上で、


検定試験の合格により付与される資格です。



全国各地の愛犬家住宅コーディネーターが、


愛犬家の皆さまの安心・安全・快適な住まい


づくりのお手伝いを通じて満足度の高い住環境を


もとにした豊かで楽しい暮らしをサポートしています。

magazine01.jpgこのような冊子も出版しています。


出張買取をお願いしました。

よもやま話
06 /24 2022
普段、直電にはあまり出ないんですが、

昨日、たまたまとってみたところ、

出張買取の業者でした。


うちは必要ないと切ろうとしたのですが、

ふと、事務所にある、前に居候してたリ

フォーム会社のおいてった物を思い出して、

それを買い取ってくれるのならと、お願いしました。


整理しているときに、OFFハウスに持って

いこうと思っていた矢先でした。

結局、新品未使用品の防犯カメラとその

電源や録画装置でしたが、一部しか買い取って

くれないとのことで、全面的にお断りする事にしました。

なので、画像はありません。

かみさん宛てに4回目の接種券がきました。

よもやま話
06 /23 2022
IMG_0623.jpg


4回目の接種券がポストに入っていました。

遠目で入っていると思ったので、私はつい

1ヶ月前に入院先の病院で打ったばかりだった

ので、ずいぶんと早いと思ったんですが、

よく見たらかみさんのでした。


記憶によると既往症や60歳以上だけが対象者

だと思っていたので、てっきり私にきたのだと

思いました。

私のはもっと後ですね。

退院後初めて事務所に行ってきました。

よもやま話
06 /21 2022
飛鳥交通 (2)
(サイトから借用しました。実物とは関係ありません)

今日は結構、大変な日でした。

会社が診断書が欲しいというので、昨日リハビリのついで

に取りに行ったら、受診にないと出せないというので、

Dr.Yの外来日である火曜日に予約なしで受診しました。


内容はタクシーの運転手に今の時点では復帰出来ないという

内容です。

病院の書式であれば、即日発行出来るというので、

出してもらいました。

その後、家に帰って食事をして、ワンコたちに飯を食べさせて、

タクシーで営業所に向かい、退院後、初めて会社の事務所に

行って来ました。

診断書傷病手当金申請書、手土産をお渡し致しました。

そして、手術から退院までの流れをお話し、状況報告をしました。

内容は理解を頂き、引き続きタクシーの運転手の仕事を休む

ということで、決着しました。現時点では8月13日が期限です。

それを過ぎると自動的に退職となるそうです。

今日から東大宮メディカルセンターでリハビリを再開

よもやま話
06 /20 2022
東大宮メディカルセンター

今日から手術をした元の東大宮メディカルセンター

にてリハビリを再開します。

それが、どれくらい必要なのか、どの程度元の身体に

戻っているのかも、今日のリハビリで判断することな

ります。
担当が以前、この病院に入院中に担当していたTさん

なので、チョット安心しています。

結果は後ほど。

withpetskan

withPets館へようこそ‼
さいたま市桜区で妻と、ラブラドルレトリバー♀【はな】2014年8月生と、ゴールデンレトリバー♀【ワルツ】2018年5月生と暮らす、(株)ウィズの岩端秀明(いわばたしゅうめい)と申します。ペット共生型物件を主に取扱い致します。
最近までタクシーの運転手とWワークしていましたが、長期入院を機に不動産業に専念することにいたしました。微力ではございますが、ペット共生型物件をより普及するために精進いたします。